MENU

基礎の基礎<5文型編2> 5文型の構成要素  S・V・O・C

Image by StockSnap from Pixabay

さて、前回お話しした5つの文型。
今回はもうちょっと詳しく見てみましょう。

それぞれ、文を作る際の要素である S・V・C・O を組み合わせて5パターンあるよ、ということでしたが、じゃあいったい、どうすれば文章が作れるのか?という話ですよね。

ちなみに、SVOCの順番の記述をよく見ますが、出てくる順番に合わせて、ここではSVCOの順番で説明しますね。

目次

文章の構成要素とは

それぞれが下のような構成要素であることは分かりました。

  • S   →   主語
  • V   →   述語動詞
  • C   →   補語
  • O   →   目的語

実際に英語の文章を作る際には、この S・V・C・O に単語を当てはめるわけですね。

そしてこの S・V・C・O に当てはめることのできる単語は、決まった品詞の単語というきまりです。

ルール:S・V・C・O にはそれぞれ決まった品詞が入る

つまり、それぞれに決まった品詞の単語を当てはめれば、文法的に正しい英文ができるんです。

構成要素( S・V・C・O )になれる品詞は決まっている

では、それぞれどんな役割の単語が入るのか?ずばり見ていきましょう。

S 主語 になれるのは 名詞

V 述語動詞 になれるのは 動詞

C 補語 になれるのは 形容詞 or 名詞

O 目的語 になれるのは 名詞

名詞が大活躍ですね。
それぞれ一つずつ説明していきます。

S 主語 になれるのは名詞

「主語」は、「誰誰が・・・」や「モノが・・・」の部分です。

日本語では「は」や「が」という助詞が主語を表しますが、英語ではこの「S」の部分に適切な品詞を当てはめることで、それを主語と認識するわけですね。

で、主語に適切な品詞とは、名詞なわけです。

ちなみに、いつも一単語だけとは限りません。後日説明しますが、複数の単語で構成される名詞句というものもあり得ます。とにかく、主語にあたる部分はいつも名詞の役割である、ということを覚えておけば、アナタの身を助けてくれるはずです。

V  述語動詞 になれるのは動詞

「述語動詞」というくらいですから、ここに当てはめるべき品詞は動詞ですね。ちなみにこれ以降、当ブログでは「述語動詞」=メインの動詞と呼びますので、ご承知おきを。

実は複雑な文章になると、一文に2つ以上の動詞が入る場合もあります。このパニックになりそうな場合でも、その文章の述語動詞は必ず1つなのです。

つまり、その文章のメインの動詞=「述語動詞」を見つけることで、文章の構造が分かり、「誰が何をした」が分かるようになるのです。これ超重要

C  補語 になれるのは形容詞か名詞

「補語」はちょっとトリッキーで、補語になれる品詞は2つあります。結論から言うと、形容詞名詞。例えばSVCの文章は、下記の2つとも成り立ちます。

Peterishappy
SVC
主語述語動詞補語
【訳】ピーターは嬉しい。
Peterisateacher.
SVC
主語述語動詞冠詞補語
【訳】ピーターは先生だ。

この場合、Cは

①の場合は happy という形容詞
②の場合は teacher という名詞

です。このように、名詞と形容詞のどちらもあり得ます。

ちなみに、後述しますが冠詞文章の構成要素にはなりませんので、この場合カウントしません。

O  目的語 になれるのは名詞

例えばSVOの文章はこんな感じ。

PeterteachesEnglish.
SVO
主語述語動詞目的語
【訳】ピーターは英語を教える。

teach という動詞は「教える」ですが、「何を」教えるかという部分が気になりますよね。
その「何を」の部分が目的語です。「を」を表すので、名詞のみが入ります。

これは次の記事で5文型を見分けるときにとっても重要なカギとなってきますので、覚えておきましょう!

超重要品詞4つのうち、「副詞」は構成要素にならない!

さて、お気づきでしょうか?

一番最初に説明のあった超重要品詞4つ(名詞、動詞、形容詞、副詞)のうち、SVCOのどれにも入っていないものがありますね。ずばり副詞です。

副詞はSVCOのどれにもなりません!

これ超重要。なんなら

副詞は単なる追加情報。アクセサリーであり、おまけ

ちなみに、準重要品詞の4つ(前置詞、代名詞、接続詞、冠詞)も構成要素にはなりませんので、単なるアクセサリーでありおまけです

なので、補語の②の文章の a は構成要素にカウントされないんですね。

これも覚えておけば文章の分析が超楽になりますので、忘れないでね!

復習テスト&まとめ

それでは最後に復習テスト。これまでの逆をやってみます。

それぞれの品詞がなれる文章の構成要素(SVCO)を答えてください。
答えは下にスクロールしてみてね。

  1. 【名詞】   →
  2. 【動詞】   →
  3. 【形容詞】  →
  4. 【副詞】   →
  5. 【冠詞】   →

  1. 【名詞】   →  S(主語), C(補語), O(目的語)
  2. 【動詞】   →  V(述語動詞)
  3. 【形容詞】  →  C(補語)
  4. 【副詞】   →  どれにもなれない
  5. 【冠詞】   →  どれにもなれない

それぞれの文章の構成要素にどの品詞が入るか分かったので、あとは5つのパターンに沿って品詞を入れていていけば文法的に正しい英語の文章は完成します。

ただ、TOEICのリーディングパートでは文章を分析したうえで空欄に入る適切な単語を選ばなければいけません。
実際はこの文章が5文型のどの文型かを見分けなければならないんですね。

そんなことできるの?できます!(即答)

次回は5文型の見分け方を見ていきましょう♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次