早速今回から基礎に入っていきますよ〜!
TOEICの点数がっちり獲得のために必要なのは、ずばり
品詞 & 5文型
なぜなら、この2つを理解するだけで、前回説明したリーディングで一番の稼ぎどころである PART 5 での点数が断然違ってくるからです。
ちなみに、稼ぎどころ PART 5 とはどんな問題か、少し見てみましょう。
ちなみに PART 5 問題とは?
ちなみにPART 5 はこんな問題。
要するに、一文があり、その中の一部が空欄となっていてその一語(熟語のような複数セットの場合もありますが)を選ぶ問題です。文章の構成がわかれば、入る単語を選べる、というものです。
この時点で「ぎゃー、知らん単語がいっぱい並んでる!どこから手をつけたら分からん!」というアナタ(← 勝手に決めつけんな)、大丈夫です。
しっかりと一緒に基礎固めをすれば、自然と「お、入るのはコレだな!」とわかるようになります!
ちなみにその前に、「あ、これ解ける問題だな」「あ、これは後回しだわ」というふうに問題の振り分けができるようになります。
そのために必要なもの、それはたった2つ!
それが
- 品詞
- 5文型
です!!
英語はこの2つに始まり、この2つに終わる、と言っても過言ではありません。
ではまず今回は「品詞」から。
品詞=その単語の役割
品詞は、要するにその単語の役割や性質のことです。
よく出てくる有名どころの品詞として
- 名詞
- 動詞
- 形容詞
- 副詞
- 前置詞
- 代名詞
- 接続詞
- 冠詞
あたりがメインですが、特にこの中でも太字の4つが主役級です。
さて、ではそれぞれの役割とは?
まずはそれぞれの役割をざっと確認
それぞれの役割はズバリ以下の通り。
名詞 | モノ、場所の名前 |
動詞 | 動作を表す |
形容詞 | モノの性質を表す → 名詞の追加説明(名詞を修飾) |
副詞 | 動作、モノの性質、文章全体などの追加説明(名詞以外を修飾) |
これだけでは「わかったようなわからないような・・・」な感じだと思うので、一つ一つ解説します。
名詞 = モノ、場所の名前
例えば、”apple” であれば、「りんご」という果物の名前。
モノそのもの、名前=名詞です。
New York や「山田くん」も固有名詞と呼ばれる立派な名詞です。
単語全体としては、品詞の中で一番名詞が多いと言われています。
動詞 = 動作を表す
動詞はその名のとおり、動きを表す単語です。
例えば ”walk” 「歩く」とか、 “eat” 「食べる」、ちなみに be動詞 も立派な動詞です。
動詞の種類としては主に次の3つがありますが、詳しいことはまた後で説明します。
- 自動詞
- 他動詞
- be動詞
いまは、「動詞=動作を表す単語」だと覚えていてください。
形容詞 = モノの性質を表す、名詞を修飾
形容詞はその名の通り、モノを「形容」する言葉です。
つまり
- モノに対して
- red 「赤い」といった色
- delicious 「美味しい」といったそのモノの状態
- round 「丸い」などの形状
などなど、モノの性質を表す言葉を指します。
要は、形容詞はモノの性質を表すので、名詞に対してその状態の追加情報をつけ加えていることになります。
これを、授業風に言うと「形容詞は名詞を修飾する」となります。
ちなみに、形容詞は名詞しか修飾しません。名詞の専用担当です。
副詞 =名詞以外を修飾する太っ腹なやつ
副詞は懐が広く、玉虫色の働きをします。
動詞の追加説明 → walk slowly
形容詞の追加説明 → very delicious
副詞自身の追加説明 → very slowly
文章全体の追加説明 → Probably, he will come to the meeting.
など、なんでもござれ。ただ、「名詞以外」です。
名詞の修飾は形容詞が受け持ってくれているので、副詞はそれ以外、つまり「名詞以外」を修飾するのです。
それぞれの単語には役割(キャラ)がある
品詞と聞いてアレルギーが出る人もいると思いますが、とにかく、それぞれの単語には割り当てられた役割がある、と考えてください。
その役割 = 品詞です。
じゃあどうしたらその役割がわかるのか?
その解決法は辞書です!
単語を辞書で引くと、必ず品詞が書いてあります。
1単語=1品詞とも限らず、実は複数の品詞(役割)を持つ単語もありますが、必ず1つの単語につき1つの品詞は書いてあります。
この品詞(役割)は、とっても大事な要素ですので、ぜひ頭に入れておいてください!
ちなみに、「辞書を引かんと品詞は分からんのか〜めんどっちいな〜」と思ったそこのアナタ(←決めつけんな 2回目)。
実は品詞の見分け方があったりするんです。知りたいでしょ?
それはまた次回!